YASUHARA Peaceful field

2025年春から始まる、ドキドキワクワクの日野町やっちゃら(安原)情報!!

自然は、人間の都合に合わせてくれない!


雪が解けたら桜の季節!

4月9日、七分咲き?


荒神社の境内に立つ桜の巨樹

名付けて「荒神桜」

幹回りは3.7メートル。高さは推定20メートル。周辺の杉や桧、樫などに押されて、荒神桜に与えられた空はあまりに狭すぎます。しかしそれでも、そこに花を咲かそうとする姿があります。

何らかの措置を一刻も早く!現在、周辺の樹木の除伐について画策中です!

4月13日、上空に花開く!


安原橋を渡って集落に入ると、右手に見える、これも数本立の大きな桜の樹!

裏山の林道沿い、ヒメボタル鑑賞コース沿いの桜並木。昔、老人会が植樹したもの。

桜並木から眼下には、集落の佇まい〜伯備線〜日野川、そして国道が見えます。



筍ホリデー!手ぶらでOK!  タケノコ掘り放題! 4/15より予約受付!

4月19日(土)〜5月11日(日)まで4週間の土日、要予約!!

初回・4月19日(土)20日(日)は初物狙い!!オマケはワラビ!?

春の味覚、タケノコも生え過ぎちゃったら厄介者!

伸び過ぎたものは処理しておかないと、竹が繁茂して森林や里山をどんどん侵食していくのです。そこで皆さんの出番です!竹藪に入ってお好きなだけタケノコを掘って、お持ち帰りください。

 

鍬は無料で貸し出し、軍手や土嚢袋、アク出し用の米ヌカは無償で至れり尽くせり!!手ぶらでOKですが、作業ができる服装でお越しください。たくさん掘れたら、ぜひご近所にもお裾分けを!

筍ホリデーにご家族で、仲間で、奮ってご参加ください!!

 


4月15日から予約受付開始!

今年は例年より出るのが遅いとの情報もあります。早いものはイノシシの餌食になって、さて、人間さまの番になって掘れようになったことを確認後、予約を承り、入山していただくことになります。

■4月15日から予約受付を開始。

連絡先は、チラシ右下をご覧ください。

出られない場合もありますので、その時はショートメールをご利用ください!

ご予約の際には、入山希望日、お名前、連絡先、人数、経験の有無、欲しい量などをお知らせください。筍の出具合や天候などを見て日程調整をさせていただきます。

実施日当日

実施日(入山)当日は、9時〜10時の間に、安原集会所で受付をしていただき、入っていただく場所をご案内します。


「筍ホリデー」実施に向けて、竹藪の片づけ作業! 第1回目(4/19-20)は初物狙い!?


清楚なシャガの花園が広がる! 4月下旬〜5月

和名はシャガ(射干)または、胡蝶花(こちょうか)とも言います。学名は、Iris japonica(アイリスジャポニカ)。その呼び名からそそれらますね(笑)

シャガはアヤメ科 / アヤメ属の常緑多年草で、4月中旬ともなれば八重桜の花に続いて白地に青と黄色の斑点が入った清楚な花を多数咲かせます。

安原集落の裏山、ヒメボタルの生息エリアの一角、杉林の中や林道下に群落を作っており、今季から冬の間に落ちた杉の枯れ枝や下草、灌木などを片づけ、ベンチなども配置してみなさんに楽しんでいただこうと考えています。

 

お天気が良い日には時々、気まぐれに、軽トラ掲載の珈琲スタンドが出没するかも知れません(笑)滝山公園のミツバツツジと合わせてちょっと寄り道してお楽しみください。


シャガが群生する杉林の中、長年の間にたまった杉の枯れ枝などを除去。(写真は作業途中のもの)


イベント参加者に、オリジナル缶バッジをプレゼント!

ヒメボタルなど希少動物や、荒神桜や四段大滝、シャガなど絵柄いろいろ!


シャガの群生と山野草・希少動物の観察会 4月29日(火祝)



ヒメボタルの写真展 5月30日から日野学園で開催!


日野川にゲンジボタルの乱舞 安原堰の下流で6月上旬〜中旬頃


森の蛍、ヒメボタルの生命が煌めく! 6月20日頃から7月上旬

2025年は、6月28日(土)と29日(日)に、ヒメボタル観察ナイトウオークを計画しています。間近になったら詳細情報をリリースしますので、乞うご期待!!